「チェインクロニクルの経験値を効率良く稼ぐ方法」に関する記事になります。
チェインクロニクルは
強力なSSRアルカナをパーティーに
編成していくことで
パーティーが強力になっていきます。
ただ、このパーティー編成は
総コスト内でおさめる必要があり、
総コストはランクを上げることでしか
上限がアップしていきません。
なので、今回はチェインクロニクルの
経験値を効率良く稼ぐ方法について紹介しいていきますね。
▼経験値を効率良く稼ぐ方法
チェンクロの攻略でまず重要なのが
経験値を獲得してランクをアップしてくこと。
ランク上げではこの経験値を
効率よく稼いでいき、
どれだけランク上げのスピードを
上げていけるかがポイント。
結論から言うと、序盤で効率のいい
経験値が稼げるクエストは、
チェンクロ第1部3章「賢者の塔」のフリークエスト「力の塔」
ここが一番経験値を効率よく
稼ぐことができるクエストになります。
消費APが6で獲得経験値が400なので
1APあたり約66経験値を稼ぐかとが可能。
※獲得経験値400 ÷ 6AP = 66経験値/AP
力の塔にいくとフリークエストの
「研究成果」があります。
この研究成果が消費AP6で
挑戦することができ、
道中の敵も雑魚ばかりで、
ボスの出現もないので
経験値効率だけでなく
時間効率もかなりいいです。
なので、曜日クエストよりも断然効率が良く
チェンクロ初心者さんが
周回するおすすめのクエストになります。
ただ、力の塔の周回で
経験値効率がいいのは第7章までで、
7章をクリアすると、
7章「炎の九領」のフリークエスト「火中の祠」
火中の祠にある「御前試合前哨戦」
このフリークエストの方が
経験値効率はかなりよくなります。
御前試合前哨戦は消費AP8で
獲得経験値が600もあります。
つまり、獲得経験値600 ÷ 8AP = 75経験値/AP
このようになり、力の塔よりも
効率がいいのは見てのとおりですよね。
フリークエストの獲得経験値と
消費APの一覧はこちらで
紹介しているので一緒に
確認しておいてくださいね。
⇒ フリークエストの獲得経験値&消費APの一覧はこちら
▼その他の経験値を効率良く稼ぐ方法
◆アビリティを活用して効率良く稼ぐ
アルカナの中には通常よりも
経験値をたくさん稼ぐことが
可能なアルカナもいます。
そのアルカナをパーティーに
編成するだけで経験値量が増え、
経験値効率もアップするので
経験値稼ぎパーティーを
作ってもいいでしょう。
通常アビリティだけでなく、
絆アビリティで経験値量を
アップするアルカナもいるので
覚えておいてくださいね。
アビリティで経験値量を
増やすことができるアルカナは
こちらで紹介しているので
一緒に確認しておいてください。
⇒ 経験値をアビリティで効率良く稼ぐアルカナはこちら
◆レベルMAXで効率良く稼ぐ
チェンクロ第2部「罪の大陸」が
実装された後に、経験値効率が
さらにアップする変更がありました。
それが、レベルMAXのアルカナが
パーティーにいるとクエスト終了後、
キャラ経験値ボーナスを獲得可能になり、
パーティーにレベルMAXのアルカナが
編成されている数が多いほど
獲得経験値量がアップします。
◇レベルMAXのアルカナ数と経験値アップ量
1人:25%
2人:50%
3人:75%
4人:100%
5人:125%
▼経験値を効率良く稼ぐ方法まとめ
今回は、経験値を効率良く稼ぐ方法について紹介していきました。
まとめると、
7章攻略完了までは、3章「賢者の塔」の「力の塔」フリークエストを周回
獲得経験値400 ÷ 6AP = 66経験値/AP
7章攻略完了後は、7章「炎の九領」の「火中の祠」フリークエストを周回
獲得経験値600 ÷ 8AP = 75経験値/AP
このようになり、
チェンクロの攻略を進めると
経験値を効率良く稼ぎながら
パーティーの底上げを図れるので
しっかり、おすすめのクエストは
覚えておきましょう。
経験値を効率良く稼げば、
総コストが上がるだけでなく、
APの最大値も増えるし、
フレンド枠が増えるメリットもあります。
後は、消費AP半減などの
キャンペーンを見逃さないことですね。
ランクが上がるほど、
ランク上げがきつくなるので
AP消費をできるだけ抑えることを
意識していきましょう!
⇒ フリークエストの獲得経験値&消費APの一覧はこちら
<チェインクロニクルおすすめ攻略情報>